台風12号九州に上陸 22日昼すぎに大分県内最接近か 気象予報士解説

2025年08月21日 18:50更新

台風12号は21日、午後5時ごろ九州に上陸しました。

 

 

22日にかけて局地的に雷を伴った大雨となるおそれがあり警戒が必要です。

 

 

 

台風12号は午後5時の推定では鹿児島県の西をゆっくりとした速度で東に進んでいました。中心の気圧は1002ヘクトパスカル中心付近の最大風速は18メートルとなっています。

 

 

台風はさきほど鹿児島県に上陸し県内に最も近づくのは22日の昼すぎと見られています。

 

 

県内への最接近の前に台風は再び熱帯低気圧に変わる可能性があります。

 

 

ただ、大分を含む九州北部地方では22日にかけて局地的に雷を伴った大雨となるおそれがあり、22日午後6時までに予想される24時間雨量は県の南部で80ミリと予想されています。

 

 

 

 

 

◆気象予報士・大波多美奈

 

熱帯低気圧として発生した当初、気象庁は「台風に発達する見込み」としていました。

 

 

その後、発達の気配がなく「台風発生の可能性が小さくなった」と発表され、熱帯低気圧のまま東シナ海を北上していました。

 

 

ところが20日夜以降、再び発達し始め、21日台風となりました。

 

 

現在の東シナ海の海面水温を平年と比較したものです。

 

 

猛暑の影響もあり、平年より2度近く高くなっていて台風が発達しやすい状態となっていました。

 

 

このあとは次第に勢力を落とし、22日には再び熱帯低気圧に変わる予想です。

 

 

県内には台風本体の雨雲はほとんどかからない予想ですが、湿った空気の影響で大気の状態が非常に不安定となりそうです。

 

 

22日にかけて急な強い雨や落雷などに注意をしてください。

 

 

最新のニュース